やさしいアナウンサー糸井羊司のプロフィールをお伝えさせて頂きます。
地震の際の温かい言葉などネット上では称賛の声が殺到したりと、「いい人」キャラの糸井洋司アナのことがもっとしたりという方へお届けさせて頂きます。
人気はあるのか?評判はいいのか?気になりますよね!
趣味がクイズと鉄道ということですが、それがハンパな趣味ではなくかなり深くはまっています。
糸井羊司アナとは。プロフィールを紹介します。

本名:糸井羊司
ニックネーム:糸ようじ
「いといようじ」・「いとようじ」は一文字違いですからね。
そうなるでしょうね。ついでに華奢な感じも、糸ようじという感じもしますしね。
出身:三重県四日市市
生年月日:1977年11月28日(43歳)
学歴:上智大学文学部新聞学科卒業
勤務局:NHK放送センター(東京アナウンス室)
勤務はNHK福島から名古屋、東京アナウンス室へ移動し、いったん札幌に行き再度東京アナウンス室に戻ってきました。
結婚:既婚
子供:4人(すべて男児)
好きな食べ物は、ポテトチップスです。 深夜に一袋おいしく食べられたら健康の証だと考えているようです。
ただ深夜にポテトチップスを食べることが健康的ではないので気をつけて頂きたいですね。
おそらく、札幌勤務と時はロイズのチョコレートのついたポテチをたくさん食べていたに違いありません。
趣味は鉄道模型・クイズ・観天望気・聖書通読
リフレッシュ方法は、雪明りの道をドライブすること。
これも札幌の時でしょうね。
糸井羊司アナは、札幌に行ってからすごくイキイキしていたとよく聞くことがあります。
リラックスして仕事に臨めていたのでしょうね。
糸井羊司アナのモットは、「すべてのこと相働きて益となる」だそうです。
趣味がディープな糸井羊司アナ
子供の頃から現在に至るまでクイズが大好きで、小学校6年の時に出場した中部日本放送の「天才クイズ」で天才賞を受賞!これは本当にすごいですね。
そんな糸井羊司アナ、学生時には問題を作る方でも活躍しています。
TBSのオールスター感謝祭で糸井羊司アナが考えた問題が実際に使われました。
ここまでいくと、アナウンサーではなくクイズ作家になった方がよかったのではと思ってしまいます。
そしてクイズと並んで子供の頃からはまっているのが鉄道です。
札幌にいた時は、北海道新幹線のニュースの際に自身のNゲージを番組内で疲労しました。
ここぞとばかりに家から持ち出したのでしょうね!
なんだかすごくかわいいですよね。
まとめ
やさしい、まじめ、趣味が深い人。
たぶん世の女性が結婚したい人ってこういう人なのではと思います。
仕事はできて、子供と一緒に鉄道で遊び、趣味を満喫している。
糸井羊司アナの活躍がこれからも楽しみですね!
あわせて読みたい記事↓

