
アロマで健康になっている人が増えています。
どのような効果があるかというと簡単に上げただけでも、心の状態、認知機能の向上、交感神経活性の抑制、不眠改善、ストレス、不安感、攻撃性を減らします。
匂いだけでこれだけの効果があるのであれば、やらないなんてもったいないですよね!
では具体的にアロマの効果を説明させて頂きます。
Contents
アロマの効果は絶大!匂いがもたらず健康

匂いには鮮やかな思い出を呼び起こす力があります。刈り取られたばかりの草の匂いに、子どものころに公園で遊んだことを思い出したり、女性の香料に、祖母と過ごしたときの記憶が呼び起こされたりすることもあります。
匂いはとても強力で、心の状態やストレスレベル、感情、記憶に働きかける力があるのです。
「アロマテラピーは香りを使って、心の状態や認知機能、ストレスレベル、それに健康全般に変化をもたらす方法です。
植物原料の花や葉、茎、樹皮、根などーから抽出した エッセンシャルオイルを、オイルやアルコール、ローションなどの基材と混ぜ、それを鼻から吸ったり、空気中に噴射したり、肌につけたりして使います。
アロマテラピーは、闘争・逃走反応やストレスレベルをつかさどる交感神経系にも大きな影響を及ぼすことがわかっています。
日本で行われた2002年の研究では、パチョリとローズオイルの吸入によって、交感神経活性が40パーセント抑えられることがわかりま した。ローズオイルには、闘争・逃走ホルモンであるアドレナリンを30パーセント減らす効果もあります。
ストレスの緩和だけでなく、もっと幅広い効果が得られるエッセンシャルオイルもあります。たとえば、ラベンダーにはさまざまな神経学的な効用があるという研究結果が出ています。
ストレスや不安感を減らし、心の状態を良くし、攻撃性を減らす働きもあります。また、不眠症や片頭痛の治療にも有効だとされています。

アロマテラピーは記憶力や集中力、創造力も高めてくれます。2003年の研究では、 ローズマリーの香りを嗅いだ被験者は、記憶の質や二次記憶の要素が全般的に大きく向上したという結果が出ています。
医療や薬に頼らずに、ストレスを管理し、集中力を上げ、夜間の安眠を促進する方法でもあるのです。
今すぐ実践してゆきましょう
始めるときは気をつけて
「アロマテラピーを始めるときには、必ずかかりつけ医に相談しましょう。ただし、アロマテラピー・オイル全般を避けた方が良い人もいます。
特に幼児、妊婦、お年寄り、病弱な人は、アロマテラピーの使用は避けましょう。
既往症、ひどいアレルギー、ぜんそくのある人も、医者の指導を求めてください。処方薬を飲んでいる場合には、医者に相談し、 処方薬とアロマテラピーを一緒に使う場合に禁忌がないか確認しましょう。
また、光過敏性が高まるオイルもあります。特に色白の人は、日光に当たる前には、シトラス系のオイル (レモン、オレンジ、マンダリン、グレープフルーツ、ライムなど) の使用を避けましょう。
やはり「本物」を選びましょう
アロマテラピーを試す際には、商品の選び方に十分注意しましょう。アロマテラピーが広く普及したため、ボディローションやキャンドル、シャンプー、化粧品にいたるまで、 さまざまなパーソナルケア商品に「アロマテラピー」という言葉が使われています。
残念ながら、こうした商品には合成香料が含まれていることが多いのですが、合成香料にはエッセンシャルオイルと同じ特性はありません。
エッセンシャルオイルは天然の植物由来のものです。一方、合成香料はアロマに似た香りをつけるために、化学的に作られたものです。
アロマテラピー商品を買うときには、効果の高い真正のエッセンシャルオイルを含むものを選ぶようにしましょう。また、可能であれば、熱を加えていないコールドプレス (低温圧搾)・オイルを選びましょう。
身近な方法でも楽しめます
アロマテラピーでは蒸気吸入が一般的ですが、フェイシャル・スチーマーを購入するか、お風呂でも楽しめます。お湯にエッセンシャルオイルを数滴たらし、入る前によくかき混ぜましょう。
また、無香料のローション・ベース、あるいは植物性バターなどもっと濃厚なクリームに、エッセンシャルオイルを数滴加えれば、オリジナルのローションやクリームを作ることができます。
ローションやクリームに一般的に使われる植物性バターには、ココアバ ターやシアバターなどがありますが、加工度の最も低いコールドプレスのものを選ぶようにしましょう。
あわせて読みたい記事↓


あなたにおすすめの外部記事↓
アロマオイルのおすすめ人気ランキング15選【香りでリラックス】|セレクト – gooランキング